忍者ブログ

院長のつぶやき

舞鶴整骨院での毎日を徒然なるままに書き記します…

[PR]

2025/07/31(Thu)22:03

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

連休について

2009/09/16(Wed)12:00

こんにちは、長沢です

早くも9月も中旬に入り

今週末からは

土曜、日曜、敬老の日、国民の休日、秋分の日

が、重なり5連休の

シルバーウィーク』ですね


連休の方、仕事の方、少し休みの方

さまざまなシルバーウィークだと思いますが

舞鶴整骨院は、日曜日以外

全力で
開いてます

でも、休日診療になるので

8時~14時まで

の診療になります

日頃の疲れをとりに

また

連休で遊んだ疲れをとりに、などなど

来院下さい


シルバーウィークについて1つ

9月に5連休になるシルバーウィークは

次は、2015年になるみたいです

  ちなみに、その次は2026年です


拍手[0回]

PR

No.119|長沢のささやきComment(0)Trackback()

国見からの贈り物

2009/09/14(Mon)12:31

こんにちは、小川です。

いよいよ今週もスタートしましたね

今週はいったいどんな素晴らしい出来事が

起こるんだろうと思った矢先に

山本先生の実家から

整骨院に素敵な果物が届きました

2009091410500000.jpg




葡萄です













ちゃんと公式に測定したわけではありませんが、

小川の目測が狂ってなければ一粒の大きさが

テニスボールくらいありました!!!!


あと一房が約1mくらいあったので

食べるのが大変!!

手が長いで有名なあの

長沢先生がのけ反って食べないと

食べれないほどでした・・・・・・・。



信じるも信じないもあなた次第です

2009091410440000.jpg




















山本先生のご両親いつも新鮮な

果物をありがとうございます。

スタッフ一同、葡萄のお陰でしばらくは

餓死せずにすみそうです

 

拍手[0回]

No.118|小川の遠吠えComment(0)Trackback()

10ヵ月振りの悲劇

2009/09/10(Thu)11:36

こんにちは、長沢です

最近は、朝方や夜中の気温が

゛グう~ッ゛と下がり

昼間との気温の差が激しいですね

こんな時期は風邪をひきやすいので

風邪をひかないようにしてくださいね


先週末

なんと


自転車が盗まれました


あれは、天気の良い日の夕方…

時間がなかったので

自転車に付いている鍵を

だっけかけ

自転車から離れました 


数時間後…

あれっ

自転車が、な、な、ないっ

10往復ぐらい自転車置き場を見ましたが

見あたりませんでした

その日、僕は枕をぬらしました


次の日

ニュ~ママチャリ
c588e7a3.jpeg
やっぱり

通勤などで不便なので

買っちゃいました





それに

前回の反省もふまえ

a10ae09f.jpeg


強化しました

これで少しは安心です

でも、今度からは

急いでいても

二重ロックしようと

誓う、今日この頃です














拍手[0回]

No.117|長沢のささやきComment(0)Trackback()

ちゃんぽん煎餅

2009/09/07(Mon)12:09

先週、長崎に帰ってきた小川です。

福岡に住んで約5年の月日が流れました。

そんな5年の間に何回か長崎に帰るうちに

長崎のお土産がネタ切れになってきました。

長崎と言えば

カステラ!!!

チャンポン!!!

しかし、チャンポンはなかなか持って帰れない

と言うことで今回は

2009090711430000.jpg









チャンポン煎餅にしてみました。

食べてみるとものの見事に

チャンポンの味がしました。


拍手[0回]

No.116|小川の遠吠えComment(0)Trackback()

全中

2009/08/25(Tue)17:58

 
20090404073348.jpg



先日、鹿児島アリーナで行われた全中の

バスケットボールに姪浜ホライズンが出場しました。

結果は残念ながらベスト8に終わりましたが

子供達は、本当に一生懸命戦い多くの感動をくれました。

3年生は、この大会で引退しみんな別々のチームで

頑張ってくれると思います。

1~2年生は、来年必ずリベンジ

してくれると信じています。

去年から本当に色々な経験や感動を

この子達にもらいました。

このようなトレーナーとしてのチャンスを

いただけた事に感謝しています。

この場を借りて先生 父兄の皆様

本当にありがとうございました。


拍手[3回]

No.115|院長のつぶやきComment(0)Trackback()